こんにちは!
☆痛み解消コンサルタント・山田辰徳です☆
今日は前回の「スポーツマッサージと通常のマッサージとの違い」の続きです。
あん摩マッサージ指圧師(国家資格)を取得している人であれば『スポーツマッサージやっています』・・と言えるんでしたよね。
もちろん学校の授業でもやるので、誰がやっても問題ありません。
では、どのようにして選ぶのか?
簡単に言ってしまえば院名になっているのが1番です!!!!!!!
なんや宣伝か〜
って思いました?(笑)
いやいやちゃんと理由はありますよ。
自分の院の名称にスポーツマッサージをつけるということはズバリ
『自信があるからです!!!』
学校の授業でスポーツマッサージの時間(実技)はほとんどありません。
ではどこで自信がついたのか?
僕もそうですが、他のマッサージ師の方も基本的にはどこかの治療院に弟子入りする事が多いです。
僕がいた治療院はプロのスポーツ選手が多数来院していました。
そして日本では一番歴史のあるスポーツマッサージだと言われています。
そんな治療院で毎日スポーツしている人をマッサージ。
治療院が休みの日は契約しているチームへのトレーナー活動。
これらの日々を過ごしていく中で自然と自信がわいてきました。
スポーツマッサージ院の選び方
①院名にするだけの自信がある。
②プロの選手を実際にみていた経験がある。
・・・これだと思います。
他にもマッサージ師の性格とか見た目なんかも必要かもしれません。
でもこの2つがなければカラダを預ける事はできないと思いますよ!
金沢で院名にしているのは今のところ当院だけですよ(笑)
他の場所でスポーツマッサージを受けようと思う方は、選び方を参考にして下さいね。
痛み解消コンサルタント・山田辰徳でした☆

山田 辰徳

最新記事 by 山田 辰徳 (全て見る)
- そのセルフ治療ちょっと待った!やらない方が・・・ - 2016年11月28日
- 金沢市のスポーツ選手から質問されました!同じ所を捻挫するのですが・・・ - 2016年11月18日
- あなたのスポーツ生活はいつまで続けられますか? - 2015年4月11日
- あなたは、ケガを再発させている共通点をちゃんと理解していますか?? - 2015年3月30日
- 投稿タグ
- コツ, スポーツマッサージの特徴